専門科診療
SPECIALTY
> 専門科診療 > 不整脈/心臓病外来
SPECIALTY
> 専門科診療 > 不整脈/心臓病外来
当院では、定期的に日本獣医循環器学会より認定を受けた獣医師による循環器(心臓)外来を行っております。
専門的な教育を受けた認定医が診察や検査を行い、その動物に合った正しい治療方針をたて、その後のフォローアップを十分な時間をかけて行います。
近年動物の高齢化に伴い、人間と同じく、犬や猫などのコンパニオンアニマルの心臓の病気が増えてきています。心臓にかかる負担の程度により症状は様々で、初期の場合には症状が認められず、飼い主様も全く気がつかない場合があります。
また、一口に心臓病と言っても、種類や病態によっても治療方法が異なります。
正しい検査を行い、心臓の病態をより理解することによって、適切な治療を選択でき、その結果、動物の心臓病の進行を遅らせることが出来ます。
認定医による循環器外来は、検査およびご説明に十分な時間が必要なため、完全予約制とさせて頂きます。詳しくは当院まで直接お問い合わせください。
当院では洞結節(心臓に本来存在しているペースメーカー)の異常で、心臓を興奮させる刺激が作られないような特殊な心臓の病気(徐脈性不整脈)を患っており、おくすりでの治療が困難な動物に対して、ペースメーカー装着術を積極的に実施しております。植え込み型ペースメーカーの性能は近年著しく向上し、小型軽量化され電池も長寿化しております。そのため、動物にも装着することが可能となっております。ペースメーカーは外科手術で動物の心臓の表面に接続することによって、洞結節の働きを担って心臓を収縮させます。
適応疾患かどうかの判断は、循環器認定医の診断が必要となります。
超音波診断装置を用いた心臓検査では、レントゲンや心電図検査だけでは評価の難しい心臓の動き、弁構造や心臓が収縮した際に生じる血液の流れなどを映像化して、オーナー様がより視覚でイメージしやすいような画像や動画を作り上げます。
超音波検査を実施することにより、心臓のどの部位に負担がかかっているのか、また、その負担を軽減するためにはどのようなお薬が必要なのかが理論的にわかります。
この検査は特別な麻酔が必要ないため、大切な動物に負担をかけずに実施できます。
検査時間は15分程度です。
犬と猫の心臓バイオマーカーとして、Cardiopet-proBNP 値の検査を行います。
BNPは心臓から分泌されるホルモンの一種で、心筋梗塞や心不全のような心臓に負担がかかった状態になると心臓(主に心室)から血液中に分泌されます。
つまり、このBNPの数値が高いということは、心臓に負担がかかっていることを意味します。
最近では健康診断で測定されることも増えてきており、心臓病の早期発見が期待されています。
ちなみに心不全は左室肥大、虚血性心臓病、心筋症、弁膜症などの心臓病によって引き起こされることが多いですが、早期の段階では症状があまり出てこないことが多いので注意が必要です。
この検査の利点は、心臓の重症度を数字で表わしてくれるので、以前に比べて心臓の状態が良くなっているのか、悪くなっているのかが一目でわかることです。
意外と見過ごされがちな血液検査BNP値ですが、心臓の動く様子を見ることも心音を聞くこともなく心臓の疾患を見抜くことのできる珍しい数値ですので、超音波検査やレントゲン検査と併せて検査することをお勧めします。
ホルター心電図とは、動物の不整脈を24時間体制で記録してくれる特別な心電図です。
突然の脱力感、痙攣や失神などを繰り返す動物に対して、このホルター心電図検査が必要になってくる場合があります。
通常、不整脈は病院で一般的な心電図検査をした際に検出されることが多いのですが、ご自宅で安静にしている時や、興奮したときのみ不整脈が発生する場合もあります。
このようなタイプの不整脈の診断は非常に難しく、来院時の検査のみではなかなか発見することが出来ません。
重度の不整脈は、突然死を引き起こす可能性もあります。
ホルター心電図検査は予約制となります。
入院の必要はございません。
機械本体は小型で、専用のジャケットのポケットに収納して3日間生活して頂きます。
早い時期に心臓の病気がわかれば、お薬を飲むことによって病気の進行を遅らせることが出来ます。
治療を早い時期に始めることによって、より長く、大切なペットと大切な時間を共有できるかもしれません。
私たちは飼い主様とペットが、共に幸せになれるような医療を御提供できるように心がけておりますので、何か気になるような症状があれば、どんなことでもお気軽にご相談下さい。